ネットスーパーとは?利用時の注意点やメリット・デメリットを解説!
こんにちは!東京の運送会社、ハコブ株式会社です。
近年、共働き世帯や高齢者を中心に「ネットスーパー」の利用が広がっています。
ネットスーパーとは、スーパーマーケットが提供するオンライン注文・配送サービスのことです。インターネットで商品を注文し、自宅などの指定した場所へ届けてもらうことができます。生鮮食品や日用品はもちろん、一部のネットスーパーでは医薬品も取り扱っているため、生活のさまざまなシーンで活用できます。
今回は、ネットスーパーの特徴や、利用時の注意点についてご紹介します!

ネットスーパーの仕組み
ネットスーパーを利用する際の基本的な流れは、以下の通りです。
1.ネットスーパーの公式サイトや専用アプリから商品を選び、購入する。
2.注文を受けた店舗や倉庫のスタッフが商品を準備する。
3.注文者の希望する時間帯に、配送スタッフが商品を届ける。
ECサイト(オンラインショップ)では通常、商品の配送に1~3日程度かかりますが、ネットスーパーは地域密着型のサービスのため、即日配送が可能です。
また、一部のネットスーパーでは店舗受け取りにも対応しており、仕事帰りなどに立ち寄って商品を受け取ることができます。さらに、置き配サービスを提供しているスーパーでは、非対面でも商品を受け取ることができます。なお、置き配の対応方法やルールはネットスーパーごとに異なるため、事前に確認しておきましょう。
ネットスーパーを利用するメリット
重いものや大きい商品も自宅に届けてもらえる
ネットスーパーは商品を自宅まで配達してくれるため、水や米、トイレットペーパーといった重いものやかさばる商品でも、気軽に購入できます。まとめ買いをする場合も、店舗に足を運ぶ必要がないので、時間と労力を節約できます。
外出しなくても買い物ができる
育児や介護で手が離せない、一人暮らしで体調を崩しているなど、買い物に行きたくてもなかなか外に出られないことがあります。ネットスーパーなら、家にいながら必要な商品を注文でき、指定した時間に自宅の玄関まで届けてくれるので、外出の手間が省けます。
病気やケガで外出が難しい方、年配の方、障害のある方にとっても、自宅にいながら買い物が完結するネットスーパーは、非常に便利です。
衝動買いを防げる
実店舗では、セール商品などが目に付くと、必要でないものであってもつい買ってしまうことがあります。ネットスーパーでは、購入金額を確認しながらじっくりと商品を選ぶことができ、購入手続きも慎重に進められるため、余計な買い物を防ぐことができます。

ネットスーパーのデメリット
指定の時間に配達してもらえない場合がある
混雑状況により、希望の時間帯に配送できない場合があります。特に、注文が集中する時間帯や、天候、交通状況の影響により、配送が遅れることもあります。
実物を見て商品を選べない
ネットスーパーでは、肉や魚、野菜、果物などの形状や大きさ、鮮度を直接確認できません。そのため「思ったよりもサイズが小さかった」 などといったギャップが生じる恐れがあります。
実店舗より割高になりやすい
ネットスーパーによっては送料がかかるため、注文金額に応じた送料の条件を確認しないと、かえって高くつくこともあります。時間の節約にはなっても、金銭的には割高になる場合があるので、注意が必要です。
ネットスーパーを利用するときのポイント
利用可能エリアであるか確認する
ネットスーパーは地域ごとにサービスを提供しており、全国どこでも利用できるわけではありません。対応エリア外の場合、サービスが利用できないことがありますので、自分の住所が対応エリアかどうかを確認しておきましょう。
送料・最低購入金額を確認する
多くのネットスーパーでは、送料や最低注文金額が設定されています。特に最低注文金額が設定されている場合、それを下回ると追加送料が発生することがあります。送料が無料になる条件や、どの金額で送料無料になるかをあらかじめ確認しておくと、お得に利用できます。
ポイント・割引制度を活用する
ネットスーパーによっては、購入金額に応じたポイント還元や定期的な割引キャンペーンを実施しています。利用しているスーパーのポイントプログラムや割引イベントをチェックし、上手に活用することで、お得に買い物ができます。
置き配対応の有無を確認する
ネットスーパーでは、防犯や衛生上の理由から、商品の受け取り時に在宅を必須としている場合があります。非対面での受け取りが可能であっても、長時間商品を置いておく「留め置き」などの置き配ができないケースもあります。配達時に不在だった場合、商品が持ち帰られ、キャンセル扱いになったり、再配達料が発生する恐れがあるため、利用の際は注意が必要です。

今後のネットスーパーの動向
今後、ネットスーパーはさらに普及し、特に都市部では「注文後すぐに配送される」といったスピード感のあるサービスが主流になると予想されています。
このような高速配送を実現するためには、配達スタッフの増員や、システム・設備への投資が必要です。しかしこれに伴い、人件費や配達車両の維持費、燃料費などのコスト増加は避けられません。今後はコスト削減と効率的な配送の両立が、重要な課題となると考えられます。
ハコブでは、配送業務におけるコストカットとスムーズな事業運用を実現するための配送アウトソーシングサービス「ハコブ軽貨物便」を提供しています。
ハコブ軽貨物便とは?
「ハコブ軽貨物便」は、法人様向けの配送アウトソーシングサービスです。コスト削減はもちろん、他社とは一味違った付加価値を配送業務にプラスします。
サービスの特徴①配送コストが大幅に削減できる
自社でドライバーを雇うと、人件費、車両メンテナンス代、ガソリン代など、様々なコストがかかってしまいます。
「ハコブ軽貨物便」なら、配送業務に掛かる費用を全て外注費で一本化し、固定費を流動化できるので、配送にかかるコストを大幅に削減できます。
サービスの特徴②お客様のご要望に合った契約が可能
ハコブなら、時間制、距離制、個建て制など、お客様のご要望に合わせてご契約が可能です!
週の決まった曜日だけ、決まった時間帯だけ、といったスポット配送にも対応いたします。
サービスの特徴③温度管理が必要な荷物も対応可能
軽貨物車に設置できる高性能な保冷ボックスを保有しています。
「夏場だけ冷蔵で輸送したい」「冷蔵品と冷凍品を同時に送りたい」といったご要望にも、低コストで対応可能です!
<こんなシーンにおすすめです>
・配送業務にかかっている手間やコストを減らしたい
・コストをかけずに配送エリアを拡大したい
・破損リスクのある荷物のため、宅配便などの混載便では配送したくない
・温度管理が必要な荷物を安く運びたい
・特定の期間や曜日だけ配達・集荷を依頼したい
・ドライバーや車両が必要だが、物量や頻度が自社で保有するほど多くない
お客様のニーズに合わせて、最適なプランをご提案いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください!
↓詳細・お問い合わせはこちらをクリック!
Comments