top of page

軽貨物ドライバーは車両事故に要注意!事故に遭ってしまった時の対処法とは?

宅配便などの配達を担う「軽貨物ドライバー」。

配達すればするほど報酬がもらえる出来高制で、荷物量の増加も後押しし、稼げる職業として人気が高まっています。


一方で、軽貨物ドライバーの事故件数も増えています

「荷物を安全に輸送すること」は、ドライバーに課せられた使命であり、事故は決して起こしてはならないものです。

しかし軽貨物ドライバーは車両の小回りが利く分、狭い道や人通りの多い場所への配送も多く、事故に遭うリスクも高くなっています。


もし配達中に事故に遭ってしまった場合、どうしたらいいのでしょうか?

今回は、いざという時の対応方法についてご紹介させていただきます。




事故後の流れ

①状況確認・負傷者の救護

交通の妨げにならないよう、安全な場所に車を止めて状況を確認します。

人身事故の場合は負傷者がいないか確認し、怪我人がいれば直ぐに応急措置を行います。



②警察に報告する

警察に連絡を入れます。人身事故・物損事故問わず、必ず警察に届け出ましょう。

事故が発生した場所、負傷者数、損壊の度合いなどを詳細に伝えます。負傷者がいる場合は併せて救急車も呼んでください。

自分で状況を伝えるのが難しい場合は、周りの人にも協力を依頼しましょう。



※注意※

小さな事故であっても、警察への通報は必ず行なってください。
事故の直後は体に異変がなくても、時間が経ってから痛み始めることがあります。

さらに注意したいのが、事故後に被害者が立ち去ってしまうケースです。
ありがちな例が、「一人で歩いていた子供とぶつかり、少し傷を負わせてしまったが、子供は大丈夫と応えて走り去ってしまった。本人が元気そうであったため特に問題ないと思い、通報しなかったが、その後子供の親が子供の怪我に気づき、警察に通報した。」というもの。
このような場合、最悪ひき逃げとして扱われる可能性もあります。
どんな事故でも「大した事はない」と思わず、必ず届け出ましょう。


③保険会社へ連絡を入れる

保険会社へ連絡を入れ、どのような対応を行うべきか相談しましょう。事故相手との交渉を代行してくれる保険会社もあります。



④現場担当者に連絡を入れる

依頼元に、事故にあった旨報告を入れます。お客様に迷惑をかけないためにも、送り先に連絡したり、他のドライバーに代走を依頼したりと、配達業務への影響が最小限になるよう、手配を行います



⑤車を修理に出し、代車を手配する

事故車を修理に出します。車が走行不能な場合、レッカー移動を依頼します。

車両の状態にもよりますが、修理には少なくとも1〜2週間程度かかるケースが多くなっています。

まだ、昨今は半導体などの部品不足も生じているため、故障箇所によってはさらに手配が遅れる可能性があります。


車を修理している間は配達業務が行えなくなってしまうため、代車を手配する必要があります。

いざという時にスムーズに手配できるよう、予め代車サービスを行っている業者を調べておきましょう。



※注意※

故障や事故などで軽自動車が使用出来なくなった場合は黒ナンバー付きの代車を用意する必要があります。
黒ナンバーとは、軽貨物運送事業を行う車両に取り付けるナンバープレートのことです。
緊急事態であっても自家用車(白ナンバーや黄ナンバー)を代車にするのは違法行為となり、違反した場合、3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金を課せられます。



実際の事故の例

実際にあった事故の例をご紹介します。

日頃から事故を起こさないよう意識することはもちろん、

イレギュラーな事態が起こった際も、適切な行動が取れるように備えをしておきましょう。


【Case1】

橋の上を走行中、スリップし車体が衝突。現場は路面が凍結しており、滑りやすくなっていた。

怪我人はいなかったが、車は走行不能に。レッカーにて車両を搬送し、修理に出した。 


【Case2】

配送のため停止していた軽自動車に、他の車が追突。

怪我人は出なかった。修理費は相手方負担に。


【Case3】

前方不注意により他の車と衝突。損傷が激しく、車は廃車になった。













ハコブなら迅速に代車手配ができます

ハコブでは所属ドライバーさん向けに、修理中の代車レンタルを無料で行っています

緊急で代車が必要な場合も、すぐに黒ナンバー付き代車のお渡しが可能です。


他にも、配達報酬が前払いで手に入る「報酬前払い制度」や、

ドライバーさんが悩みがちな確定申告についての相談会など、自社スタッフに対するバックアップ体制を整えています。

サポートが整った会社でドライバーとして活躍したい方は、是非ハコブまでお問合せください!




閲覧数:2,121回0件のコメント

Comments


Commenting has been turned off.

最新記事

bottom of page